top of page
浅見俊哉 Shunya.Asami - Portfolio
2021からの活動は↓
2021年より前の活動は↓
検索


【Note 2017】中之条ビエンナーレ2017・作品制作ノート「眠る男」の衝撃
【中之条ビエンナーレ2017】 この度、中之条ビエンナーレでの作品制作にあたり、大きなインスピレーションを受けたのは1996年に群馬県が製作した映画「眠る男」。 そのこともあって、作品展示場所が「拓次の部屋」と呼ばれる普段は舞台セットの復元がある一室で作品を展示することとな...
Shunya.Asami
2018年7月7日読了時間: 2分
閲覧数:52回
0件のコメント

【Lecture 2017】「中之条ビエンナーレ2017・アーティストトーク」@つむじ
【中之条ビエンナーレ2017】 「中之条ビエンナーレ2017・アーティストトーク」に参加しました。短い時間でしたが参加者の方と和やかな時間を持てたことがとても嬉しかったです。 今回、中之条での制作のことを中心に話をしました。...
Shunya.Asami
2018年7月7日読了時間: 3分
閲覧数:27回
0件のコメント


【Exhibition 2013】『MAN-PRINT gene』@かがわ・山なみ芸術祭2013
「かがわ・山なみ芸術祭(瀬戸内国際芸術祭2013関連事業)」出品作品 ●『MAN-PRINT gene』 size:88cm×175cm 11点 『gene』は、廃校になった旧扮所小学校の校庭に生きているメタセコイアの生命力や時間をテーマに撮影した11点のフォトグラム作品。...
Shunya.Asami
2018年7月7日読了時間: 4分
閲覧数:18回
0件のコメント


【Exhibition 2013】『呼吸する影―Metasequoia glyptostroboides』@かがわ・山なみ芸術祭2013
「かがわ・山なみ芸術祭(瀬戸内国際芸術祭2013関連事業)」出品作品 ●『呼吸する影―Metasequoia glyptostroboides』 size:88cm×175cm 20点 『呼吸する影―Metasequoia...
Shunya.Asami
2018年7月7日読了時間: 4分
閲覧数:14回
0件のコメント


【Exhibition 2016】『Sunlight Flag –AYAGAWA– 』@かがわ・山なみ芸術祭2016
【かがわ・山なみ芸術祭2016】 出品作品 『Sunlight Flag –AYAGAWA– 』 今回、「かがわ・山なみ芸術祭2016–綾川町エリア–」の象徴となるような旗を写真の古典技法サイアノタイプを用いて制作した。メイン会場のモノハウスにあるシンボルツリー、メタセコイ...
Shunya.Asami
2018年7月7日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント

【Exhibition 2018】『うまれたてのまなざし-Affordance Inspiration-』浅見俊哉作品展 7/5より開催!
作品シリーズ『網膜の像』で構成した作品展がいよいよ7/5より始まります! 『網膜の像』は、通常の視覚で得られる運動の像とカメラを用いたそれのズレに関心を持った作者が実験的に制作を続けるシリーズです。 像は、「まばたきからまばたきの時間」を露光時間とし、デジタルカメラのセンサ...
Shunya.Asami
2018年7月1日読了時間: 2分
閲覧数:53回
0件のコメント


【Exhibition 2017】「中之条ビエンナーレ2017」での制作レポート
「現在の青図 -2017」Blue Print of NOW -2017 @中之条ビエンナーレ 中之条ビエンナーレ2017 NAKANOJO BIENNALE 2017 5つの作品を構成したインスタレーションを展示した 「現在の青図 -2017」 Blue Print of...
Shunya.Asami
2018年6月29日読了時間: 3分
閲覧数:75回
0件のコメント


【Exhibition 2017】「現在の青図-2017」
「現在の青図」制作コンセプトテキストー「Blue Print of NOW CONCEPT TEXT」 中之条ビエンナーレ2017 @伊参スタジオ 2017-9 「現在の青図」浅見俊哉作品展 @Earth+Gallery 2017-12...
Shunya.Asami
2018年6月29日読了時間: 5分
閲覧数:27回
0件のコメント


【Exhibition 2018】食の万国旗ーFood Flag of all over the world@大宮ソニックシティ
【食の万国旗ーFood Flag of all over the world】 去る2018年5/6の1日限定で「食の万国旗」を大宮ソニックシティの掲揚塔に展示し、様々な輸入食材の影で描いた日の丸の旗がはためきました。 この展示は「埼玉アートフェスティバル2018」の企画の...
Shunya.Asami
2018年6月28日読了時間: 2分
閲覧数:126回
0件のコメント


【Workshop 2018】フォトグラムワークショップ@CIDユネスコ東京グローバルダンスフェスティバル
【作品展示とワークショップのお知らせ】 2018.5/26と27の2日間、厚木市文化会館にて開催される「CIDユネスコ東京グローバルダンスフェスティバル2018」で作品展示とワークショップを行いました。 (ワークショップは5/26のみ)...
Shunya.Asami
2018年6月28日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


【Note 2017】ヒロシマでの対話(2015年8月被爆70年の節目にて)
2015年被爆70年の節目の年の8月。 ヒロシマで個展を開催している時に訪れてくれたEmilyさんがテキストを送ってくれました。 彼女はマンハッタンプロジェクトの科学者の孫娘です。 ヒロシマや戦争のことを独自に調査する為ヒロシマに来ていたところ、個展をしていた私の作品を観て...
Shunya.Asami
2018年6月27日読了時間: 2分
閲覧数:25回
0件のコメント


【Work 2016】妙壽寺の松を撮影する
【制作の現場】 昨日の冬至。 12/19に引き続き、妙壽寺(世田谷区烏山)の別院(東京都猿江)に設える作品の制作に入りました。 冬の松の影を撮影。 冬は南中高度が低く、太陽の傾きや建物の影を計算し、画面を調節、また撮りたい松の枝葉が高い位置にあったので、足場を固定する工夫を...
Shunya.Asami
2018年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


【Exhibition 2016】『宝船展@MOMAS(埼玉県立近代美術館)』
『宝船展@MOMAS(埼玉県立近代美術館)』 に参加しています! 埼玉県立近代美術館、10年前の2006年の同じ時期に卒業制作展を行った場所で、今、新たな作品を展示しています。 10年制作を続けて来れた事に深い感謝をし、次の10年に向けてまた歩みを進めて行く事が出来る、そん...
Shunya.Asami
2018年6月27日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント


【Exhibition 2014】新宿・大阪Nikon Salonにて 「呼吸する影ーShadow of Bombed Treesー」 浅見俊哉作品展
去る2014年9月と11月に新宿ニコンサロン・大阪ニコンサロンで開催した作品展 「呼吸する影ーShadow of Bombed Treesー」 被爆樹木の影を直接感光紙で写し撮ったフォトグラムの作品展 大阪ニコンサロンでの展示 新宿ニコンサロンでの展示 【作品展概要】...
Shunya.Asami
2018年6月27日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント


【Lecture 2017】ー被爆樹木について、今について、未来について語ろうートークセッションレポート
去る2017.12/10、14:00-16:30。 SMFアート井戸端企画 【被爆樹木について、今について、未来について語ろう】を埼玉県立近代美術館3階講座室にて開催しました。 文筆家の杉原梨江子さんとは被爆70年(2015年)の節目の年に、旧日本銀行広島支店で開催していた...
Shunya.Asami
2018年6月26日読了時間: 5分
閲覧数:22回
0件のコメント

【Action 2017】被爆樹木の下で公開制作します!
【被爆樹木に会いに来てください】 ヒロシマには被爆樹木という木があります。 被爆樹木とは1945年8月6日8:15に落とされた原爆によってダメージを受けてもなお今、生き続けている樹木です。 今回の企画は、この被爆樹木をもっと多くの人に知ってもらい、「今」について考える機会を...
Shunya.Asami
2018年6月26日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


【Action 2016】被爆樹木を撮影する動機に付いて
ー被爆樹木を撮影する動機に付いてー 2016.8/25記述 個展の会場では制作の動機を尋ねられることが多い。 それは、「東日本大震災によって起きた福島第一原発の事故を受け、「原子力」についてリアルに考える機会を与えられ、その第1歩としてヒロシマに行く事が必要だと感じたからで...
Shunya.Asami
2018年6月26日読了時間: 4分
閲覧数:19回
0件のコメント


【Exhibition 2016】『呼吸する影―被爆樹木と「被曝樹木」のフォトグラム―』 浅見俊哉作品展
去る2016.8/27をもって個展の会期を終えた。 『呼吸する影―被爆樹木と「被曝樹木」のフォトグラム―』 ーBreathing Shadow of Bombed Trees and Radiated Treesー 浅見俊哉作品展...
Shunya.Asami
2018年6月26日読了時間: 6分
閲覧数:50回
0件のコメント


【Note 2018】新宿ベルクでの作品展示で感じていること
ベルクへ作品を展示をして感じていることは、ベルク自体に漂っている雰囲気がとても「まろやか」であるということ。 この「まろやかさ」は他ではなかなか感じ取れない。 その元はなんだろうとずっと考え、時間があるときは珈琲やビールを飲みに出かけていると次第にその「まろやかさ」が見えて...
Shunya.Asami
2018年6月22日読了時間: 3分
閲覧数:46回
0件のコメント


【Exhibition 2015】旧日本銀行の金庫室で作品展!@ 旧日本銀行広島支店地下ギャラリー
「注意深く観察することから表現が生まれてくる」 前文は、今回の広島での個展開催と作品制作を通して改めて感じた事です。 去る、2015年4月11日(土)-19(日) 旧日本銀行広島支店地下ギャラリーで個展を開催しました。 ヒロシマにある被爆樹木のフォトグラム制作は、2012年...
Shunya.Asami
2018年6月21日読了時間: 5分
閲覧数:140回
0件のコメント
bottom of page