浅見俊哉 Shunya.Asami - Portfolio
●紙面掲載関連
展覧会、作品、ワークショップなどの掲載





『SHADOW TREASURE HUNTING− 浅見俊哉 ×さいたまde海賊 −』 さいたま国際芸術祭2023市民プロジェクト「創 発 inさいたま」先行事業 2023.3/15 埼玉新聞
Go to link












第23回平和美術展 「被爆樹木-もの言わぬ物たちの記憶-」 はつかいち美術ギャラリー 2019年7月12日(金)〜8月12日(月・休) 出品作家:浅見俊哉、入野忠芳、岡部昌生、木村早苗、久保田辰男、三桝正典(五十音順) 中国新聞 2019 8/2 掲載記事
Go to link
第23回平和美術展 「被爆樹木-もの言わぬ物たちの記憶-」 はつかいち美術ギャラリー 2019年7月12日(金)〜8月12日(月・休) 出品作家:浅見俊哉、入野忠芳、岡部昌生、木村早苗、久保田辰男、三桝正典(五十音順) 中国新聞 2019 7/13 掲載記事
Go to link
2017年5月に落慶法要を迎えた「妙壽寺 猿江別院」 現代建築と伝統的な技が結集した素敵なお寺に、約1年かけて制作した『呼吸する影ー松風図 妙壽寺ー』を5点、奉納しました。 この度、妙壽寺発行のフリーペーパー『寺楽寿 no.30』の1面に納めた作品図版を掲載していただいております。
Go to link
“さいたまトリエンナーレ2016”は何をもたらしたのか?みんなが見つけた未来をつなげていく記録集。 【コレクター必見!】アーティスト浅見俊哉さんへのインタビュー
Go to link
NHK広島放送局「お好みワイドひろしま」平成27年7月30日(木)放送 『被爆70年 被爆樹木を撮る』 7/28-8/2に開催したgallery Gでの個展に合わせ、増田さんに作品制作から作品展示までを丁寧に取材して頂きました。 以下番組HPより 今年は被爆70年・戦後70年の節目の年です。 「お好みワイド」では、毎週金曜日の「被爆70年」シリーズに加え特集などで随時、被爆者や被爆2世・被爆体験伝承者の思いや、核兵器の廃絶を求めるヒロシマ・ナガサキ・世界の動きをお伝えします。
Go to link
TAN_compe 東京都歴史文化財団によるWEBサイト、トーキョーアートナビゲーション主催のコンペティションの告知・お知らせなど 説明 東京のアート情報を発信するWEBサイト「Tokyo Art Navigation」と、都内各所で配布されているミュージアム+シアター情報誌『ART NEWS TOKYO』の編集部が運営しているアカウントです。 「Tokyo Art Navigation」のコンテン ツ「アーティスト・ファイル」に登録されたアーティストの紹介や、編集部日記、コンペティションのお知らせなどをアップしています。
Go to link





「呼吸する影―Shadow of Bombed Trees―」展にむけて被爆樹木の影のフォトグラム制作を取材していただきました。 中国新聞掲載記事(2012年10月8日)
Go to link
ドキュメンタリーマガジンneoneo 4/11-19広島で開催 浅見俊哉「呼吸する影ーShadow of Bombed Treesー」 被爆樹木の影を直接感光紙で写し撮ったフォトグラムの作品展
Go to link




●紙面掲載関連
芸術祭・アートプロジェクト、対談関連の掲載







埼玉新聞 2022年3月16日






さいたまトリエンナーレ「SMF学校プログラムー私新聞をつくろう!ー」 Excite Bit 巷のB級ニュース“小”ネタを毎日配信! 2016年12月10日 10時30分 ライター:内堀たかふみ
Go to link







中学校美術科教材「美術資料」神奈川県版 平成24年度 神奈川県立近代美術館 鎌倉館でのワークショップの様子が掲載

中学校美術科教科書 岡山県立美術館でのワークショップの様子が掲載

『MAN-PRINT』 ヒトとモノ-等身大の影と向き合う @小金井アートフル・アクション!レポート 主催:東京都、東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団)、小金井市、NPO法人アートフル・アクション
Go to link







現代アートってなぁ~に? アーティスト浅見俊哉氏とともに ―風と音、目に見えないものを形にしてみよう― 山陽新聞 2009.9/23掲載 岡山県立美術館 2009年 9月
Go to link●映像出演関連
TV・ラジオ・ウェブサイト映像 出演等