top of page
浅見俊哉 Shunya.Asami - Portfolio
2021からの活動は↓
2021年より前の活動は↓
検索


Shunya.Asami
2018年8月14日読了時間: 2分
【Workshop 2016】「MAN-PRINT-等身大の影をつかまえる!-」@かがわ・山なみ芸術祭 羽床上保育所
かがわ・山なみ芸術祭2016の関連企画として山なみワークショップコレクション 『MAN-PRINT 等身大の影をつかまえる!』を開催しました。 香川県綾川町羽床上保育所の子ども達と等身大の影を撮る『MAN-PRINT』を制作しました。...
閲覧数:34回0件のコメント


Shunya.Asami
2018年8月14日読了時間: 4分
【Workshop 2012】「MAN-Print」等身大の人拓をつくろう!ワークショップ @うらわアートフェスティバル2012 浦和PARCO
『アートフェスティバルうらわ2012』にて ―「MAN-PRINT」ワークショップを開催しました。 去る2012年8月25日(土)、8月26日(日)の2日間、浦和パルコ7階特設会場で行いました。 今回は、「ひとのかたち」が企画のテーマでもあったので、等身大の人拓を撮るワーク...
閲覧数:131回0件のコメント


Shunya.Asami
2018年8月8日読了時間: 2分
【Works 2018】「1本のいのちの下で」ヒロシマでの企画・制作の御礼
【御礼】 去る2018.8/5-8/6ヒロシマでの企画「1本のいのちの下で」が無事終了しました。 被爆73年目の今年は例年にも増して暑い陽差が照りつけるヒロシマでした。 8/3の夜に夜行バスで新宿からヒロシマに向かい、8/4に到着。...
閲覧数:42回0件のコメント


Shunya.Asami
2018年8月2日読了時間: 1分
【Works 2018】食の万国旗+影をつかまえるワークショップ作品展示 @オハラブレイク 福島県猪苗代町
【オハラブレイク参加中!】 福島県、猪苗代湖畔を舞台にした8/4-8/5の3日間のキャンプインの音楽&アートフェスティバルに参加しています。 私は、はじまりの美術館で開催したワークショップで参加者の皆さんとつくった作品と、「食の万国旗」を展示しています。...
閲覧数:29回0件のコメント


Shunya.Asami
2018年7月30日読了時間: 4分
【Workshop 2015】光のリズムアドベンチャー『ETAGRAMー江田島のフォトグラムー』をつくろう! @広島県
去る2015年8/4、広島県の江田島で『光のリズムアドベンチャー』と題し、フォトグラムのワークショップを行った。 海友舎という地元のアーティスト達が運営するスペースをベースとして制作。 この建物は旧海軍兵学校下士卒集会所という歴史ある建物。...
閲覧数:22回0件のコメント


Shunya.Asami
2018年7月30日読了時間: 2分
【Workshop 2017】影をつかまえるフォトグラムワークショップ「代官山のはなし」@Sodacco Studio
【代官山のはなし】 去る2/19に代官山「Sodacco Studio」にて開催されたイベント『代官山のはなし』で、影をつかまえるフォトグラムワークショップを開催しました。 『代官山のはなし』は音楽、アート、フードなどを通して多くの広が集い、その表現を共有する目的で始まりま...
閲覧数:11回0件のコメント

Shunya.Asami
2018年7月28日読了時間: 2分
【Workshop 2018】オハラブレイク連携企画!フォトグラムワークショップ @はじまりの美術館 福島県猪苗代
来る2018年8/1に福島県猪苗代のはじまりの美術館でフォトグラクワークショップを開催します! 今回は猪苗代湖畔で開催される「オハラブレイク」との連携企画。 https://oharabreak.com/artist/line-up/...
閲覧数:54回0件のコメント


Shunya.Asami
2018年7月22日読了時間: 3分
【Workshop 2016】影をつかまえるーフォトグラムワークショップ @埼玉県八潮市
【影をつかまえるーワークショップレポートー】 去る12/27。 埼玉県八潮市新町の「スタディルーム」で『影をつかまえるーフォトグラムワークショップー』を開催しました。 この日は朝から雨の予報があり、太陽光で焼き付ける写真のワークには悪条件の環境でしたが、雨への対策とスタッフ...
閲覧数:15回0件のコメント


Shunya.Asami
2018年7月20日読了時間: 12分
【Workshop 2011】「影をつかまえるフォトグラムワークショップ」モホイ=ナジ/インモーション展 @DIC川村記念美術館
「影をつかまえるフォトグラムワークショップ」レポート 去る9月24日(土)DIC川村記念美術館にて 「影をつかまえるフォトグラムワークショップ」を行いました。 会期中の「視覚の実験室 モホイ・ナジ/インモーション」展との関連企画として行われました。...
閲覧数:117回0件のコメント


Shunya.Asami
2018年7月20日読了時間: 3分
【Workshop 2018】日光写真のワークショップ @あらかわエコセンター
【ワークショップレポート】 去る2018.3/21。春分の日。 荒川区にある環境活動の場として人気の「あらかわエコセンター」での日光写真のワークショップを行いました。 今日は、冬が戻ってきたかのような気候で雨の1日。 太陽が弱く制作には向かないと心配になりましたが、昼と夜の...
閲覧数:106回0件のコメント


Shunya.Asami
2018年7月18日読了時間: 1分
【Workshop 2018】影をつかまえる-太陽で描く私の旗をつくろう!-日光写真のワークショップ
来る2018年8/27(月)。 夏休みに「子ども広場草加おやこ劇場」で日光写真のワークショップを開催します! 人と人との距離感が良く、暖かい空間でゆっくり制作ができます。 夏のワークショップでは感光液づくりから行うので、写真の原理を気軽に、理科と美術の視点から楽しめますよー...
閲覧数:22回0件のコメント


Shunya.Asami
2018年7月18日読了時間: 3分
【Workshop 2016】影をつかまえる-フォトグラムワークショップ-@草加アートの日
去る2016年11/27(日) NPO法人子ども広場草加おやこ劇場で、「草加アートの日」と題し、3つの企画をおこないました。「影をつかまえる」フォトグラムワークショップ、シネマカフェ、わくわくする場をつくるをテーマにしたトークイベントです。...
閲覧数:48回0件のコメント


Shunya.Asami
2018年7月14日読了時間: 2分
【Workshop 2016】『影をつかまえる―Sunlight Flag Project 2016―』@香川県立善通寺第一高校
【かがわ・山なみ芸術祭2016】事前関連ワークショップとして開催! 『影をつかまえる―Sunlight Flag Project 2016―』 去る、2016.3/3に香川県立善通寺第一高校で「キャリア教育充実事業」の講師として、2014年からSeeSewとして共に活動して...
閲覧数:54回0件のコメント


Shunya.Asami
2018年7月14日読了時間: 4分
【Workshop 2016】『影をつかまえる―Sunlight Flag Project 2016―』@香川県綾川町綾上小学校
【かがわ・山なみ芸術祭2016】連携事業 『影をつかまえる―Sunlight Flag Project 2016―』 去る、2016.2/22に香川県綾川町綾上小学校の6年生と5時間の授業を行いました。 児童一人ひとりが「大切にしているもの」、「思い出の品」を持ち寄り、画面...
閲覧数:127回0件のコメント


Shunya.Asami
2018年7月8日読了時間: 4分
【Note 2018】地域で展開される芸術祭・アートプロジェクトを考える
今週火曜日に話す内容を整理している。 「現場からの提言~パブリックアートの現在」 パブリックプレイスとアート・点から面へ アートな街づくりへの展開 というテーマで話が進んで行くが、先日の打ち合わせで「パブリックアート」の捉え方を整理した方がいいと感じた。...
閲覧数:9回0件のコメント


Shunya.Asami
2018年7月8日読了時間: 1分
【Exhibition 2018】「忍町アートギャラリー」@埼玉県行田市に作品を出品
2018年4/17から「のぼうの城」や「陸王」で話題沸騰の埼玉県行田市で開催される『第12回・忍町(おしまち)アートギャラリー』に作品3点を展示しています。 今日は作品の搬入に行ってきました。 展示場所の一つの中島邸では、アーティストで行田市議会議員の野本さんの等身大の影の...
閲覧数:26回0件のコメント


Shunya.Asami
2018年7月8日読了時間: 4分
【Lecture 2017】「原爆と人間展 @大宮図書館」で制作活動について講演しました
【御礼】 去る2017年8月1日。 足元の悪い中、「原爆と人間展」企画、「被爆樹木について語る」にご来場いただきました皆様、ありがとうございました。 今年で6年目となる制作について、これまでの制作を振り返りながら、今に繋がっていく話をしました。...
閲覧数:40回0件のコメント


Shunya.Asami
2018年7月8日読了時間: 3分
【Works 2017】『被爆樹木の下で』広島での作品制作
【御礼】 この度、『被爆樹木の下で』に炎天下の中ご参加頂いた皆様ありがとうございました。 今回の企画は、被爆樹木のフォトグラムを撮影して6年になり、作品展示だけでなく作品制作のプロセス、ミュージシャン青木さんのライブを通して、造形表現以外の方法でも、たくさんの方に被爆樹木を...
閲覧数:50回0件のコメント


Shunya.Asami
2018年7月7日読了時間: 2分
【Works 2017】縄文土器の影を焼き付ける!「中之条ビエンナーレ2017」レジデンス
【中之条ビエンナーレ2017】 2017年8月22日から約1週間、群馬県中之条町で作品制作をするため、レジデンスを行っています。 これまで制作したい作品の外周を整えてきたけれど、やっと中心に向かうイメージです。 今回の作品は、「生活の影」をテーマに制作。...
閲覧数:43回0件のコメント

Shunya.Asami
2018年7月7日読了時間: 2分
【Note 2017】中之条ビエンナーレ「アーティスト主導」という芸術祭のつくりかた
【中之条ビエンナーレ2017】 「アーティスト主導」という考え方 総務省のHPにアップされている「中之条ビエンナーレ」の取り組み紹介を読む。 中之条ビエンナーレに作家として参加して感じることは、作品をつくる環境が充実し整っている事。(その環境をつくりあげていくまでの壮絶な苦...
閲覧数:18回0件のコメント
bottom of page