top of page
浅見俊哉 Shunya.Asami - Portfolio
2021からの活動は↓
2021年より前の活動は↓
検索

Shunya.Asami
2018年6月19日読了時間: 3分
【Action 2018】今年も広島で作品制作をします!クラウドファンディングも始まりました。
ヒロシマには「被爆樹木」という木があります。 あなたは被爆樹木を知っていますか? 被爆樹木とは1945年8月6日8:15に落とされた原爆によってダメージを受けても今、生き続けている樹木です。今回の企画は、この被爆樹木をもっと多くの人に知ってもらい、「今」について考える機会を...
閲覧数:36回0件のコメント


Shunya.Asami
2018年6月19日読了時間: 3分
【Action 2016】「場を捨てよ!まちへ出よう!」サンドイッチアートマン @さいたまトリエンナーレ
【さいたまトリエンナーレ・SMF学校プログラム】 去る12月10日(土) サンドイッチアートマンinさいたま ーおせっかい出前トリエンナーレー 「場を捨てよ!まちへ出よう!」を合言葉に、アートを観に来る人に、アートをするのではなく、観に来ない人が行き交うまちに「プラカード型...
閲覧数:59回0件のコメント


Shunya.Asami
2018年6月19日読了時間: 3分
【Exhibition 2018】新宿ベルクで開催中「呼吸する影-Breathing Shadow of Bombed Trees」浅見俊哉作品展
【個展のお知らせ @新宿 Beer & Cafe BERG -ベルク】 2018.6/1-6/30までの1か月。 新宿東口改札出て15秒の@Beer&Cafe BERGにて展覧会を行っています。 今回は制作7年目を迎えたヒロシマの被爆樹木のフォトグラムを中心に構成した展覧会...
閲覧数:14回0件のコメント


Shunya.Asami
2018年6月17日読了時間: 1分
【Lecture 2018】日本建築美術工芸協会 30周年記念講演会にパネリストとして参加します。
【実践発表のご案内】 パブリックアートの現在をめぐり現場から提言 日本建築美術工芸協会 30周年記念講演会 来る7/10(火)東京都千代田区の糖業協会ホールにて 日本建築美術工芸協会(aaca)主催の創立30周年記念講演会「現場からの提言~パブリックアートの現在-パブリッ...
閲覧数:51回0件のコメント


Shunya.Asami
2018年6月16日読了時間: 7分
【Workshop 2011】「影をつかまえるフォトグラムワークショップ」モホイ=ナジ/インモーション展@神奈川県立近代美術館・葉山館
「影をつかまえるフォトグラムワークショップ」レポート 去る2011年5月29日(日)神奈川県立近代美術館・葉山館にて『モホイ=ナジ/インモーション』展関連企画として、「影をつかまえるフォトグラムワークショップ」を行いました。 会期中の「視覚の実験室...
閲覧数:88回0件のコメント


Shunya.Asami
2018年6月12日読了時間: 3分
【Exhibition 2006】作品『またたき』展示@「Mite!おかやま」岡山県立美術館
2006年7月、岡山県立美術館で行われた特別展「Mite!おかやま」での『またたき』出品の様子をお知らせします。 2006年7月21日から、アメリア・アレナスプロデュース「Mite!おかやま」—岡山県立美術館特別展が開催されました。...
閲覧数:84回0件のコメント


Shunya.Asami
2018年6月12日読了時間: 3分
【Workshop 2018】福島県猪苗代町の美術館「はじまりの美術館」でワークショップを開催。
去る6/9(土)に福島県、猪苗代町の「はじまりの美術館」でワークショップを行いました。 はじまりの美術館は元酒蔵を改装した地域の集い場としてとても暖かい雰囲気の美術館です。 定期的に町の人たちを集めて話し合いの場を設けたり、障がいのある方、ない方を区別することのない企画展の...
閲覧数:24回0件のコメント


Shunya.Asami
2018年6月12日読了時間: 1分
【Shop 2018】「呼吸する影」 @BERG オリジナルグッズ販売開始!
個展開催に合わせて今回オリジナルグッズの販売も開始しました! ご希望の方はメールアドレス shunya.asami@icloud.com まで直接申し込み下さい。 売り上げの一部は、今年の広島での制作にかかる費用に充てさせていただきます。 よろしくお願い致します!
閲覧数:17回0件のコメント


Shunya.Asami
2015年6月25日読了時間: 1分
【Exhibition 2015】イタリアのレッジョ・エミリアのギャラリーで『呼吸する影−被爆樹木のフォトグラム−』を展示
イタリアのレッジョ・エミリアという都市で日本人の作家26人 によるグループ展「MADE in GLAPPONE」が2015.6/13-7/5の会期で開催されています。 私は6/11-19の期間、現地に赴き作品『呼吸する影ー被爆樹木のフォトグラムー』を6点、展示してきました。...
閲覧数:22回0件のコメント


Shunya.Asami
2012年5月22日読了時間: 3分
【Workshop2011】空間にライトで絵を描く!「アクション!ライト・ドローイング」岡山県立美術館レポート
去る、2011年7月29日(金) 岡山県立美術館、教育普及事業「こんにちは美術館」にて 『アクション!ライト・ドローイング』を行いました。 このワークショップは、ペンライトを動かしたり、電飾を身につけて動くことで空間に「光の絵」を描くワークショップです。撮影は、電気を消した...
閲覧数:287回0件のコメント

Shunya.Asami
2011年6月20日読了時間: 5分
【Workshop 2011】東京国立近代美術館―「フォトグラムワークショップ―影で描こう!私の世界―」レポート
東京国立近代美術館で2011年に開催したレクチャー+ワークショップ 「フォトグラムワークショップ―影で描こう!私の世界―」レポート このワークショップは、ジアゾ感光紙「コピアート」を用いてフォトグラムを撮影するものです。 2011年5月21日(土)。...
閲覧数:68回0件のコメント


Shunya.Asami
2011年3月24日読了時間: 2分
【Workshop2005】アナログとデジタル:写真表現のハイブリットワークショップ
「アナログ・デジタル一体型写真ワークショップ」の実施 ○ワークショップの概要 このワークショップは、アナログとデジタル一体型の写真体験ワークショップである。 ダンボールで制作した移動式巨大カメラの中で、主に2つの写真ワークショップを行う。...
閲覧数:9回0件のコメント


Shunya.Asami
2011年3月5日読了時間: 11分
【Education 2011】「影で描こう私の世界」―コピアートペーパーを用いた写真表現の授業実践(中学校題材)「教育美術掲載」
美術教育の雑誌「教育美術2011.3月号」にコピアートペーパーを用いた実践を掲載させていただきました。 財団法人教育美術振興会HP http://park12.wakwak.com/~kyo-bi/kbcont1103.htm...
閲覧数:516回0件のコメント


Shunya.Asami
2010年12月25日読了時間: 4分
【Workshop 2010】長野県信濃美術館―「影で時間を切り取ろう」フォトグラムワークショップレポート
平成22年12月4日(土)に長野県信濃美術館で行った、 「屋根裏美術館講座―影で時間を切り取ろう」ワークショップ。 そのワークショップで制作された作品が長野県信濃美術館ロビーに展示されています。 「2010年やねうら美術館」展...
閲覧数:23回0件のコメント


Shunya.Asami
2009年9月26日読了時間: 6分
【Workshop 2009】岡山県立美術館―『影撮―フォトグラムワークショップ―』レポート
去る、2009年9月22日(火・祝) 岡山県立美術館で『影撮―コピアートプリントワークショップ―』を行いました。 活動レポートを紹介いたします。 ※1 岡山県立美術館の教育普及事業 「こんにちは美術館」というプログラムの中で、(午前の部)10時~12時 (午後の部)14時~...
閲覧数:23回0件のコメント


Shunya.Asami
2008年12月11日読了時間: 4分
【Education 2008】学校現場に写真の授業を!感光紙を用いた写真の授業の提案 @2008年 第47回大学美術教育学会・高知大会
第47回大学美術教育学会・高知大会に行ってきました。 大学祭も行われている中での熱い大会になりました。 今回、この学会で、「学校現場に写真の授業を!感光紙を用いた写真の授業の提案」として、「コピアートペーパーを使った写真表現の可能性」を発表させていただきました。...
閲覧数:38回0件のコメント


Shunya.Asami
2007年4月8日読了時間: 7分
【Workshop2007】「観る人がいなければアートは存在しない!」@長野県東御市梅野記念絵画館
2007年アメリア・アレナス(元ニューヨーク近代美術館教育担当)による、鑑賞教育研修会が長野県で行われた。 東山魁夷でおなじみの信濃美術館(2007.4/7)、梅野記念絵画館(2007.4/8)で開催され、約120名の教員、学芸員、美術関係者が、アメリアアレナスのレクチャー...
閲覧数:9回0件のコメント


Shunya.Asami
2006年6月10日読了時間: 4分
Exhibition2006 『またたき』浅見俊哉作品展@川越市立美術館
2006年5月28日~6月3日に川越市立美術館で開催した「浅見俊哉作品展」にて、アメリア・アレナス対話型鑑賞プログラムが開催されました。 最終日前日の6/3日土曜日、埼玉県公立小学校児童(小学五年生)とアメリア・アレナスとの対話型鑑賞法の実演が行われました。...
閲覧数:14回0件のコメント
bottom of page