【展覧会のお知らせ】
福島県猪苗代町にある「はじまりの美術館」で2018年11月10日 - 2019年1月20日に開催される企画展『アラワシの詠(うた)』に作品を出品します。

《6s(祈りの土地 Field of Prayer 2014)》
2013年ごろから制作している写真作品『網膜の像』のシリーズから福島・宮城の東北で撮影した作品を中心に構成し12点展示します。

展示作品を2つのカテゴリーに設定して展示した

作品展示風景




学芸員の方の作品解説

展覧会初日にはギャラリートーク。作品についての考えや撮影の方法、伝えたいことなどを来場者の方と共有する時間になった。
会期は201年1/20まで。
どうぞみなさまご来場ください。
以下展覧会案内


「アラワシの詠(うた)」 会期:2018年 11月 10日(土) ~ 2019年 1月 20日(日) ※毎週火曜ならび、12月 31日 ~ 2019年 1月 4日 休館 会場:はじまりの美術館(福島県耶麻郡猪苗代町新町4873) 出展作家:浅見俊哉、上田假奈代(釜ヶ崎芸術大学)、鈴木ヒラク、富塚純光、中村和暉、宮川隆、吉増剛造 料金:一般500円、65歳以上250円、高校生以下・障がいをお持ちの方および付添いの方(1名まで)無料 主催:社会福祉法人安積愛育園 はじまりの美術館 共催:福島県立博物館、埴谷・島尾記念文学資料館 協力:足利市立美術館、NPO法人 こえとことばとこころの部屋(ココルーム)、社会福祉法人一羊会/あとりえすずかけ、特定非営利活動法人コーナス、筑波大学コトノハチーム 後援:福島県、福島県教育委員会、猪苗代町、猪苗代町教育委員会、あさかホスピタルグループ 助成:福島県博物館連絡協議会(被災博物館・被災文化財救済事業)
アクセス: 猪苗代駅より徒歩25 分、タクシーで5 分。猪苗代磐梯高原IC より車で一般道12 分。 駐車場は美術館西側に15 台。手打ちそば「しおや蔵」共用。
お問い合わせ: はじまりの美術館 〒969-3122 福島県耶麻郡猪苗代町新町4873 [TEL/FAX] 0242-62-3454 [E-mail] otoiawase@hajimari-ac.com [WEB] http://www.hajimari-ac.com/
Commenti